Nagoya Castle’s CSR
ナゴヤキャッスルのCSR

内部統制

ナゴヤキャッスルの内部統制のあり方

ナゴヤキャッスルでは、その組織内において、不正行為や違法行為やミス等がなく、業務が適法、適正かつ有効で能率的に遂行されるよう、各業務が一定の基準や手続に基づき行われる一連のプロセスを経るよう努めています。
私たちは、不祥事がなく法令遵守を行い、かつ業務の能率を向上させる内部統制が、会社経営において必要不可欠なものと考えています。
内部統制の徹底のために、統制環境を整備し、「ナゴヤキャッスル経営理念」やコンプライアンスの意識が経営トップから従業員一人ひとりに浸透するよう心がけています。

推進内部統制確保のための留意事項体制

  • (1) 統制環境

    ナゴヤキャッスルにおいては、経営理念や法令遵守(コンプライアンス)の意識が極めて重要な要素と考えています。そして、これらを全社員に対して明確な形で表明し、その徹底を図るように努めます。

  • (2) リスクの識別と評価、対応

    全社的及び業務別のリスクを識別し、これをその重要度に応じて評価し、これに対する対応をマニュアル化します。
    そして、その結果を再び内部統制の枠組みにフィード・バックして、PDCA(Plan → Do → Check → Action → Plan)を継続的に行っていきます。

  • (3) 経営者による内部統制体制の意思表明

    法令の遵守や内部統制が企業の存続にとって必要不可欠なものであることを、会社の経営方針として意思表明し、全社員及び従業員がこれを遵守します。

  • (4) 内部統制責任者および内部統制担当部署の設置

    法令遵守を実行し業務の効率をあげるには内部統制体制を会社組織として構築する必要があると考えます。そのため、ナゴヤキャッスルは内部統制責任者および内部統制担当部署を設け、一般社員からの相談にも機動的に応ずるシステムを構築しています。

  • (5) 周知徹底

    プログラムやマニュアルを作成したときは、社員向けハンドブックを作成し全社員に配布、イントラへのアップ、社内において研修会を開催するなど、これを広く社内に周知徹底させています。

  • (6) 相談体制

    プログラムやマニュアルを作成しこれを会社の方針として実行するには、一般社員からの相談体制を確立する必要があります。このため、相談室や相談ポストの設置や一般社員から直接メール等で相談できるシステムをとっています。

  • (7) 定期的改訂と研修

    プログラムやマニュアルは定期的に改訂を行い、また定期的研修等によりその実効性を確保すべく努めています。